カテゴリ
NEWS PROFILE LIVE miD 織原良次の色彩感覚 BGA『透明な家具』 BASS SOLO floor girl w/荒悠平 佐山雅弘B'Ridge 八木映美と静かな実験 MOVIE MEDIA WORKS WORKS Bophana COTACT/MAIL BASS note COLUMN SOLO BASS JACO ベースマガジン連載 twitter
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日、ベーシストの白船睦洋さんを訪ねて昭和音楽大学に行って参りました。 同校の教授を務める白船さんは先日かわさきジャズに出演した際にお会いし、素晴らしいベースがある、とのことでそのベースを弾きに馳せ参じさせていただいたのです。 そのベースはArt Techの杉浦さんという方の作ったベースです。 Art Tech… ベースマニア界隈でたまに名前は聞いていましたが、興味を持つには至っていませんでした。 今年、西村知恵さんのVirtual SilenceでエンジニアをしていただいたVanilla House Sound Labの森田さんからArt Techの杉浦さんのお話を聞いていて、間をおかずに共演したギタリスト鶴田伸雅さんがArt Techを弾いてらっしゃって、白船さんにお会いしたのがその直後のだったのでこれも縁、と思い白船さんの職場に伺ったわけです。 昭和音大も佐山雅弘さんのニュートリオB'Ridgeの初リハーサルに伺った縁もありましたが、去年手に入れたFender 1965のフレットレスがとってもいい仕上がりなので新しい楽器がほしいという気持ちはありませんでした。 ただ、白船さんから送られてきたこのベースの画像から素晴らしいペースであることが想像できたのでぜひ弾いてみたい、と思いました。 いつもベースやジャコ・パストリアス研究に関していろいろ助言をいただいていて信頼のジャコオタク仲間のK社のNさんに声をかけ、昭和音大の近くにあるK社ショールームでジャコ談義をひとしきりした後に2人で本題の目的地へ。 白船さんは素晴らしいキャリアを誇るベーシストで教育者でらっしゃいますが、こんなどこの馬の骨とも知れない我々(逆にNさんに失礼ですね ![]() 部屋にはArt Tech製のベースが3本。 ①写真を送ってくださった4弦フレットレス ②白船さんがオーダーしたArt Techオリジナルレイアウトの5弦 ③白船さんがオーダーした4弦フレッテッドが鎮座していました。 まずは①のフレットレスです。 まず、4弦を弾きました。 … あれ…長く太いサスティン… そして押弦して一音出した瞬間に… 明らかにすごいベースだということがわかりました。 白船さんは'悪魔のベース'とおっしゃっていました。 まさに魔力のあるベース。 フェンダーのビンテージベースから一歩アップデートされた、しかも最近のハイエンドとは違う方向性、アコースティック楽器的なベクトルに振り切った完成度を誇る信じられないほどのベースでした。 フレッテッドも5弦ベースも素晴らしいバランスを誇るものでした。 ただ、このフレットレスに関してはまた全くちがう領域のベースでした… 私のフェンダーも持っていきましたが、明らかに違う意図、そしてアップデートされた素晴らしい音の前に弾き比べるということの意味を感じなかったのでケースを開けることすらできませんでした。 本当に素晴らしい機会でした。 楽器の好みは人の数だけありますが、私にはこのベースが今まで弾いたベースの中で1番の衝撃でした…。 小野リサさんのバンドや先のかわさきジャズでもご一緒させていただいた昭和音大で准教授をされている池田雅明さんもご挨拶に来ていただけました。 … そして、更なる衝撃が…。 続く
by orihararyouji
| 2021-12-23 17:48
| BASS
|
ファン申請 |
||