カテゴリ
NEWS PROFILE LIVE miD 織原良次の色彩感覚 BGA『透明な家具』 BASS SOLO floor girl w/荒悠平 佐山雅弘B'Ridge 八木映美と静かな実験 MOVIE MEDIA WORKS WORKS Bophana COTACT/MAIL BASS note COLUMN SOLO BASS JACO ベースマガジン連載 twitter
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
明日10月4日(日)は「Hara×間を奏でる」。 原美術館の中庭よりピアニスト林正樹のご自慢のアンサンブル「間を奏でる」の生配信ライブです。 配信ライブ自体、定着しつつもある意味で山を超えて次のフェーズに入った感がありますね。 私は当初コロナ禍での配信などに積極的な姿勢ではありませんでした。 自粛期間は新しい発信方法の模索よりもどちらかというと日常をどう過ごすか、生活や楽器や音楽についての姿勢の見直しに着眼していたので配信に関しては積極的な取り組みをしている仲間の活動を興味深く眺めていました。 その中で新たな印象が加わったきっかけになった配信ライブが2つあります。 1つ目は世界中のミュージシャンから全幅の信頼を置かれるレコーディング・スタジオ「Studio Dede」のレコーディング・クオリティの高音質、4k高画質配信ライヴです。 私は7月20日にテナーサックス奏者で作曲家の橋爪亮督さんのRyosuke Hashizume GROUPで参加させていただきました。 音質、画質、そして画力に秀でたStudio Dedeの配信シリーズのクオリティは有料であることの対価として十分すぎるほどのものでした。 そして2つ目はその直後、7月26日、渋谷の公園通りクラシックスの支援を目的として林正樹がオーガナイズした「SAVE THE CLASSICS FOR THE NEW ERA vol.1 」でした。 このときの感動は以下ブログに詳しいですが、 フェスさながらのこのイベントは配信ライブの新しい体験の門戸を開く可能性を感じました。 Ryoji Orihara Fretless Bass ブログ 「SAVE THE CLASSICS FOR THE NEW ERA vol.1後記」 そしてこの2つの配信ライブを司っていたのがオンライン有料ライブ配信サービス『イマチケ』さんで、今回の配信も『イマチケ』さんによるものです。 今年一杯で40年の歴史の幕を閉じる原美術館。 見逃せない配信となっています。 ぜひご視聴よろしくお願いいたします。 10月4日(日) Hara×間を奏でる 19時〜20時30分 間を奏でる 林正樹 p 堀米綾 harp 磯部舞子 vln 織原良次 fretless bass 小林武文 per 視聴は↓ 視聴料金2,500円
by orihararyouji
| 2020-10-03 23:21
| NEWS
|
ファン申請 |
||