カテゴリ
NEWS PROFILE LIVE miD 織原良次の色彩感覚 BGA『透明な家具』 BASS SOLO floor girl w/荒悠平 佐山雅弘B'Ridge 八木映美と静かな実験 MOVIE MEDIA WORKS WORKS Bophana COTACT/MAIL BASS note COLUMN SOLO BASS JACO ベースマガジン連載 twitter
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
10月7日(水) 4回目のmiDのライブ、足を運んでいただきありがとうございました。 まず、セットリストです。 1st 1.寿命を買い取ってもらった。1年につき、1万円で。 2.ヌデレバの追走 3.狂った女 4.Mr.Gone(Joe Zawinul) 2nd 1.ドロレス・ヘイズとその消息 2.電脳少女2 3.人間が住んでる 4.汚れた群青 JJazz.netで配信にもなり、手応えを感じていた初回(2015年3月5日)のライブを何度も聴いていたせいか、初回ライブの良かった点をイメージしてしまう悪癖に悩まされていました。 セットリストを変えることに慎重になりすぎているのではないか、 楽曲重視すぎて個人的にクローズな演奏になってしまうのではないか、 色々考えて望んだ今回のライブでした。 結果は初回の手応えをアップデートできるような内容でした。 miDの次回のライブはまだ未定です。 そして、年内はおそらくライブはないと思います。 次の動きのために少し充電します。 音楽的にはすごくストレートで、新しいことも難解なことも目指していませんが、 それでいて「新鮮だ」「独特だ」「面白い」「かっこよかった」と言っていただけるのはとても嬉しいことです。 また、引用になってしまいますが、このライブの告知の際、再び本田珠也さんがこのバンド評を書いてくれました。 引用ばかりで恐縮ですが、バンドのことをうまく捉えてあるので改めてこちらでもペーストさせていただきます。 以下引用ーーーー 日本で唯一(だと思う)のフレッ ギター好きの私にとってツインギ IRON MAIDEN、JUDAS PRIEST、THIN LIZZY??ツインギターって 織原くんのユニークな曲に対する 2000年を軸に派生したNYは 必見必聴です。 私もいつにも増してロックであり 珠也 ーーーー引用終わり 日本で唯一の(専業)フレットレスベース奏者というのは…どうでしょう? 武石務(水戸出身、NY在住か…) 二宮友和(ギターも弾くしな…) 瀬戸尚幸さんがフレットレスベース専業かな…? 永井敏己さんはフレットレス専業ですかね? ライブ後、お客様の一人から 「なぜフレットレスなのですか?」 という質問がありました。 元々小器用(もちろんネガティヴな意味です)がたたって、根気とは無縁のだらしない物事への取り組み方しかできませんでしたが、 21歳の時に高田馬場I(12時間ジャズジャムセッションやコルトレーンコンプリートで有名な、知っている人には言わずもがな、僕の結婚式でも新郎側の挨拶をしてもらったほどの縁のある素晴らしいマスターM氏のジャズ喫茶。今年、12月をもって15年目にして土曜12時間セッションホストを卒業します)で、 サックスを吹く佐藤ハチ恭彦氏を見て、 ープロだ。とんでもなくうまい…! とビビっていたところ、本職はベーシストで、しかもベースはそれ以上に素晴らしく、 「プロはこんなにすごいんだ。小器用な人間がウッドベース弾いて、チョッパーして(例えばフレッテッドを弾いて)、いろいろな音楽をいろいろなスタイルで弾きこなそう、なんて考えていたら太刀打ちできない…」 と思いまして、 その日からフレットレスに専念している、という訳です。 専業だから、といって何も偉くないですし、メリットは少ないですが(ただの自己満足です。特定のジャンルで重宝される楽器でもないですから)、 キャリアを全てフレットレスで全うできている今はとても充実しています。 今後ともmiDとフレットレスベース奏者織原良次をよろしくお願いします。 追伸 来年初リーダーアルバムを出す予定です。
by orihararyouji
| 2015-10-08 22:55
| COLUMN
|
ファン申請 |
||