カテゴリ
NEWS PROFILE LIVE miD 織原良次の色彩感覚 BGA『透明な家具』 BASS SOLO floor girl w/荒悠平 佐山雅弘B'Ridge 八木映美と静かな実験 MOVIE MEDIA WORKS WORKS Bophana COTACT/MAIL BASS note COLUMN SOLO BASS JACO ベースマガジン連載 twitter
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ウェブ上に点在している私のメインウェブ(ブログ)や各種SNS等が ひと目で見渡せるという発想の”WEB HUB”をリリースしました。 私、織原良次の活動拠点となる各種制作母体 ”織原鉄工音楽事業部”も今年ローンチ予定です。 引き続きフレットレスベース奏者織原良次の活動にエールをよろしくお願い致します。 ![]() #
by orihararyouji
| 2024-12-15 16:09
| NEWS
BGA透明な家具 @荻窪ベルベットサン start 19:00頃から(終了時間未定) (店舗営業時間 18:00~23:00) 入場チャージ無料(投げ銭制) ▷出演 織原良次(BGA by looping on fretless bass) 荻窪ベルベットさんは毎週火曜はバー営業日です。 そのバー営業日に月に一度、 私の"透明な家具"がBGM改めBGAを担当いたします。 現状の予定日 2023
https://www.ryojiorihara.com/bga-back-ground-ambient BGA(Back Ground Ambient)透明な家具
〇BGMではない 〇ライブではない 〇盛り上がらない
以上をコンセプトにしています。
※織原良次はBGA(Back Ground Ambient)透明な家具によるパフォーマンスをする場所、 お店(喫茶店、ホテル、マッサージ店、スパ、整体など)、イベント、 各種アイデアを募集しています。
お気軽にオファー、ご提案などお待ちしております。
私、織原の作るBGA(BackGroundAmbient)を背景に、 話をするもよし、 お酒を楽しむもよし、 本を読むもよし、 持ち帰った仕事の続きをするもよし...
パフォーマンスをガン見するでも無く、 無形のインテリアとしての『透明な家具』をお楽しみください。
盛り上がりません。 BGA (BackGround Ambient) “透明な家具/Toumei na Kagu" Ryoji Orihara Fretless bass #
by orihararyouji
| 2024-03-29 17:51
| BGA『透明な家具』
NHK Eテレ 『みいつけた』の「おんがくも」に出演します。 ぜひご覧になってくださいませ。 ▷11月2日(木) 午前7:30 〜 午前7:45 11月2日(木) 午後6:25 〜 午後6:40 ▷11月30日(木) 午前7:30 〜 午前7:45 11月30日(木) 午後6:25 〜 午後6:40 #
by orihararyouji
| 2023-11-01 14:46
| NEWS
荒悠平たち『十一月の小さな音楽』 キャスト・スタッフ [出演] 荒悠平(dance) 織原良次(fretless bass) 宮坂遼太郎(percussion) [サメ制作] 大石麻央 [主催] 公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団 [助成] 一般財団法人地域創造 [開催日] 2023年11月18日(土曜日) 、11月19日(日曜日) [開催時間] 11:00~11 :20 [開催場所] 境南ふれあい広場公園(JR中央線・武蔵境駅南口より徒歩1分、 武蔵野プレイス前) ※雨天時は武蔵野スイングホール ・ スカイルームにて上演を行います。 その場合は前日までに吉祥寺シアタ ー HP· X (Twitter) にてお知らせいたします。 [対象] どなたでも、親子 [申込み] 不要 [費用] 無料 [問い合わせ] 吉祥寺シアター 0422-22-0911 [主催] (公財)武蔵野文化生涯学習事業団 北極海に実在する400年以上生きるサメをモチーフとした、生活に似たパフォーマンス。 ダンスと生演奏でお届けする無料野外イベント! 境南ふれあい広場公園にて、20分間の無料野外イベントを開催します。 多様なジャンルとの共作によりダンスの枠にとどまらない活動を広げる、荒悠平の最新作! 不思議なサメがゆらゆらと広場をただよいます。 大人の方もお子様も、ご家族でもお一人でも、とある休日のサメの様子をぜひ覗きに来てください。 ※雨天時は武蔵野スイングホール・スカイルームにて同時刻に上演を行います。 その場合は前日までに吉祥寺シアターHP・X(Twitter)にてお知らせいたしますので、必ずご確認くださいませ。 「サメ日和」映像展示 同時開催! 本作品に登場するサメの映像展示を行います。 400才のサメが送る日常生活の映像作品。 散歩したり、コーヒーを飲んだり、小さな失敗をしたり…… ゆっくりと流れる時間をご覧ください。 会場:武蔵野プレイス(武蔵境駅南口徒歩1分) 3FスペースDにて 日時:11月18日(土)・19日(日) 『11月の小さな音楽』終演後、11:20ごろ~18:00まで 大石麻央「あなたは心になにを飼うの」 吉祥寺美術館にて関連展示を開催! 本作品に登場する「サメ」を制作する彫刻家‧大石麻央による作品の展示を吉祥寺美術館にて行います。 ご鑑賞とあわせてぜひお楽しみください。 会場:吉祥寺美術館(吉祥寺駅北口徒歩3分)市民ギャラリーにて 日程:11月10日(金)~14日(火) 時間:10時~19時30分(14日のみ16時30分まで) 料金:無料 https://www.musashino.or.jp/k_theatre/1002068/1002069/1005767.html サメの生活を公開中 サメの生活を覗いた映像作品「サメ日和」を公開中です。 荒悠平 プロフィール 2017年頃まで複数のダンスカンパニーに所属、多数の舞台に出演してきたが、その後ソロや他分野アーティストとの共作などに活動様式の主軸をシフトした。 共作の相手は彫刻家、音楽家、現代美術家、画家、陶芸家、映像作家など多岐に渡る。ダンスの他にも、楽曲提供、歌、劇作・演出など活動は幅広い。2019年にはマレーシアにてレジデンスを行い、その際のダンスは「巡礼」とも評された。 近年の自作品は『400才』『コココーラ』『サメ日和』など。過去に出演した団体は「まことクラヴ」「Co.山田うん」「カンパニーデラシネラ」「ケムリ研究室」など。 公演詳細 https://www.musashino.or.jp/k_theatre/1002068/1002069/1005447.html 関連情報 #
by orihararyouji
| 2023-11-01 14:26
| NEWS
![]() ![]() ![]() photo by maicohara ![]() ![]() 織原良次/おりはらりょうじ フレットレスベース奏者 1980 年生まれ 埼玉県入間郡三芳町出身 全てのキャリアにフレットレスベースで応えてきた世界的にも数少ない専業フレットレスベース奏者。 世界的なジャコ・パストリアス研究家としても認知されている。 2010 年から BGA(BackGroundAmbient)『透明な家具』を主催。 ・ライブではない ・盛り上がらない ・BGM ではない というコンセプトで無形のインテリアとしての『透明な家具』を全国で展開。 全国でのベースソロライブツアーも恒例としている。 自身のバンドとして miD/市野元彦(gt)滝野聡(gt)本田珠也(ds)。 佐山雅弘ニュートリオ B'Ridge 音楽監督。 2018年からダンサー荒悠平との銭湯でのパフォーマン ス'floor girl'開始。 2021年、音楽監督兼アートディレクターを務めた ジャズボーカリスト西村知恵とのユニット 'VIRTUAL SILENCE'『VIRTUAL SILENCE』リリー ス。 音楽制作母体「織原鉄工音楽事業部」発足予定。 織原鉄工は実父の経営する鉄工所の名前から。 ●織原良次ブログ/スケジュール等 ----------------------------------------------------- ![]() ブラジル音楽を独自の解釈でアプローチした『Bophana』 (2003 年結成)でメジャーデビュー。 並行してベーシスト鈴木勲が主宰する『OMAsound』に参加し、 ジャズ・シーンに頭角を現した。 高田馬場 Jazz Spot Intro 土曜恒例12時間ジャムセッションのホストベーシストを15 年務めた。 2009年2010年、国際交流基金主催事業にて南米(ボリビア、ペルー、ベネズエラ、パラグアイ)ツアー。 モンタレー・ジャズ・フェスティバル 2010に出演。 2016 年から 2020 年、2022 年、小野リサの中国、シンガポールの長期ツアーに帯同。 サポートとして小野リサ、畠山美由紀、けもの、アン・サリ ーのコンサート、多数国内フェスに参加。 レギュラーメンバーとしての参加は 林正樹/間を奏でる、橋爪亮督グループ、 Trio Zero(橋本学トリオ)、西山瞳 NHORHM、 うらがえる(矢堀孝一/川口千里)、八木映美と静かな実験、 ken sato experience、永武幹子トリオ、 cocuri(植田章敬)、マルセロ木村、野本晴美トリオ、 ORIBASTONE、菅原高志 Peace、 吉良創太トリオ、 太田朱美/Riskfactor など。 レコーディング参加作は上記のほか石若駿、井上銘、 Vinicius Cantuária、 Jacob Koller、Ai Kuwabara、秋田慎治、Keissy Costa、坪口昌恭/東京ザヴィヌルバッハ AKASHIC GROOVE、田なかかれん、次松大助、大島花子など。 ベース・マガジン 2016 年5月号(リットー・ミュージ ック)から ジャコ・パストリアスの奏法を基礎から掘り下げた 「ジャコから学ぶ、ベースを弾くための基礎知識(全 12 回)」連載。 他、専門誌へのジャコ・パストリアスに関する寄稿など多数。 'VIRTUAL SILENCE'『VIRTUAL SILENCE』 #
by orihararyouji
| 2023-10-08 09:17
| PROFILE
|
ファン申請 |
||